画像を少し大きく載せたいと思って
見た目を少し変更しました
何故かトップの画像は今年お気に入りのカモシカです
こんな病気になるといろんな話を見たり聞いたりで大変です
そんな時にカミサンが玄米を食べようと言いだしたのですが
玄米は美味しいと感じないのでダメなんです
やっぱり美味しくないとねぇ〜
で妥協の産物で出来上がったのが↓の米
右が玄米で左が精米後の米

拡大するとこんな感じ

画像ではよくわからないですよね
いわゆる分づき米とか言われているものと同じような感じです
何分づきなのかわかりません
目視してこんな感じでOKとなったら精米機を止めるだけです
何故か我が家に一度に30Kg投入出来る循環式の精米器があります
これに玄米を入れてあまり圧力をかけないようにして
数分〜10分程度で完成です
タイマーをセットしておけばいいんだけど
まだ加減が分からないので目視でやってます
ちょっと目を離すとつき過ぎるので要注意です
何分づきになっているのか不明ですが
ほんのちょっと玄米の皮が剥けただけです
この程度なら食べても旨いですよ
この冬になる前に仕入れた30Kgの袋が3個無くなってしまいました
全部一人で食べている訳じゃないですよ
人に送ったり怪しいものを作ったりしてたのでね
近々仕入に行ってこないといけません
という訳で病気ネタばかりじゃダメだろうと思って
他の事も書いてみようかと思ってます
続くかどうかは???ですが
見た目を少し変更しました
何故かトップの画像は今年お気に入りのカモシカです
こんな病気になるといろんな話を見たり聞いたりで大変です
そんな時にカミサンが玄米を食べようと言いだしたのですが
玄米は美味しいと感じないのでダメなんです
やっぱり美味しくないとねぇ〜
で妥協の産物で出来上がったのが↓の米
右が玄米で左が精米後の米

拡大するとこんな感じ

画像ではよくわからないですよね
いわゆる分づき米とか言われているものと同じような感じです
何分づきなのかわかりません
目視してこんな感じでOKとなったら精米機を止めるだけです
何故か我が家に一度に30Kg投入出来る循環式の精米器があります
これに玄米を入れてあまり圧力をかけないようにして
数分〜10分程度で完成です
タイマーをセットしておけばいいんだけど
まだ加減が分からないので目視でやってます
ちょっと目を離すとつき過ぎるので要注意です
何分づきになっているのか不明ですが
ほんのちょっと玄米の皮が剥けただけです
この程度なら食べても旨いですよ
この冬になる前に仕入れた30Kgの袋が3個無くなってしまいました
全部一人で食べている訳じゃないですよ
人に送ったり怪しいものを作ったりしてたのでね
近々仕入に行ってこないといけません
という訳で病気ネタばかりじゃダメだろうと思って
他の事も書いてみようかと思ってます
続くかどうかは???ですが
- 2014.02.21 Friday
- 旨いもの
- 17:42
- comments(0)
- -
- -
- by 芋おやじ